お見合いで印象を良くする方法

初対面の相手とコミュニケーションを深めるには、会話力が必要です。

まずは相手のプロフィール欄にあった話題から会話を広げ、相手の話を聞く姿勢で対応しましょう。

会話力を身につけるポイント

POINT

01

あいづち、うなずき、アイコンタクト

会話を楽しく進めるには、相手の会話を遮らず、最後まで相手の話に耳を傾けることが大切です。
あいづちやうなずきがあると、「話をちゃんと聞いてくれている」とプラスの印象を持ちます。

また、会話中は相手の目を見て話しましょう。

POINT

02

共感、関心を示して

相手の考えに同調できなくても、まずは相手に敬意を表し、共感することから始めてみましょう。
「なるほど」「わかります」「すごいですね」など、相手の意見に共感、関心を示した上で、その場の雰囲気を見ながら自分の意見を伝えてみましょう。

POINT

03

次の約束につながる会話を

「もう1度会いたい」と思える相手に出会えたら、次の約束につながるような会話をしましょう。
相手の好きなことや趣味、休日にしていることなどが聞けたら、話題を広げて女性からも次の約束を提案してみてもいいかもしれません。
多くの男性は喜びます。

POINT

04

緊張していても笑顔を忘れないで

人と人のコミュニケーションにおいて、最も重要なのは【表情】です。

美人なのか、格好いいかではなく、会話にあった表情ができ、笑顔が素敵な人は魅力的です。
にっこりと笑顔で、相手の緊張をほぐし、「感じのいい」印象を持ってもらいましょう。

お見合いNG集[言ってはいけない発言・やってはいけない態度]

01

身だしなみについて

男性・清潔感がない
爪が汚い、髪がボサボサ、汗がびっしょり、鼻毛が出ている、口臭がきつい、メガネの汚れ、しわしわの服、汚れた靴など。

女性・初対面では場違い
派手すぎるネイル、濃すぎるメイク、強すぎる香水、全身ブランド品、露出の多いセクシーすぎる服、いたんだ茶色い髪、地味すぎる服、ノーメイクなど。

JUNブライダル・ラボ

第一印象は、お見合い成功の第一歩。大切なのは清潔感です。男性はスーツが良いでしょう。
女性は、TPOに合わせた身だしなみを意識しましょう。
また、自分のプロフィール写真のイメージに近い装いで臨みましょう。

02

お相手の相談所や活動状況についての質問

「あなたの相談所はどちらですか?」
「料金は?」
「どんなサービス?」
「仲人さんはどんな人?」
「結婚相談所に入ってどのぐらいですか?」
「今まで何人ぐらいの方とお見合いしましたか?」
「これから何件かお見合いが控えているのですか?」
「いま、他に交際していますか?」
「今まで何人と交際しましたか?」など。

JUNブライダル・ラボ

お相手の相談所情報や、活動について触れないのがマナーです。

03

プライバシーに踏み込む内容

「なぜ相談所に入ったのですか?」
「なぜ、今まで結婚しなかったのですか?」
「相談所に所属しないといけないほど出会いがないのですか?」
「相手に対する条件が高いのではないですか?」
「どうして前のパートナーと別れたのですか?」など。

JUNブライダル・ラボ

人にはそれぞれ、いろいろな事情があるもの。
初対面で、過去の恋愛経験について詮索するのはやめましょう。

04

唐突すぎる質問・自分本位な態度

「子供は何人ぐらい欲しいですか?」
「僕が転勤したら付いてきてくれますか?」
「年収、貯金はいくらですか?」
「将来は田舎に帰って、ご両親と同居する予定ですか?」など。

また、自分の話しかしなかったり…自慢話ばかりする。

JUNブライダル・ラボ

自然な会話の流れならOKですが…唐突に、自分本位の質問はガツガツした印象を与えてしまいます。
また、自慢話はほどほどにしましょう。

05

容姿・セクハラ的発言について

「プロフィール写真と全然違いますね」
「ふくよかですね」
「胸が大きいですね」
「老けていますね」
「背が低いですね」など。

JUNブライダル・ラボ

セクハラ行為は厳禁です!
特に、ボディタッチはセクハラ行為と受け取られることがあります。
また、容姿・体型に関する発言はマナー違反です。

06

やる気のない発言・つまらなそうな態度

「自分に結婚する気持はない。親に言われてお見合いしています」
「今日はどんな人と会うか知らなかった」
「仲人に行きなさいと言われて来ただけです」

お見合いを切りあげる際に「もういいですよね、1時間たちましたよね」など。

また、スマホなどでプロフィールを見ながらお見合いするなど。

JUNブライダル・ラボ

結婚するのはあなたです。
誰かのせいにするのはやめましょう。
また、お見合い前には必ず相手のプロフィールを確認しておきましょう。
お相手の方を向いて話しましょう。

07

お茶代の支払いについて

〔女性〕
・勝手にケーキや食事を頼んでしまう
・ごちそうしてもらって当然という態度
・男性が支払後お礼も言わず、さっさと帰ってしまう

〔男性〕
・お茶代を女性に請求したり、割り勘を求めたりする
・自分の分の飲み物代だけ支払って逃げるように帰る

JUNブライダル・ラボ

お見合のお茶代は、男性が支払うのがルール&マナーです。
男性はスマートに支払、女性は決して当たり前と思わず、男性に「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えましょう。

「そろそろ本気で結婚を考えたい」そんな想いを応援します

「そろそろ本気で結婚を考えたい」

そんな想いを応援します

未来のパートナーに出会うために、今できることを
まずは無料相談で、お話ししてみませんか?