よくある質問
Q&A
結婚相談所についての質問
-
結婚相談所は費用が高いと言われれていますが実際はどうなのですか?
-
結婚相談所の費用は、各相談所のサポート内容やサービス内容によっても異なります。
確かに婚活アプリなどに比べると高めですが、その分、プロのカウンセラーによる手厚いサポートや、結婚を真剣に考えている方との出会いが保証されていますので、効率的に婚活を進められます。
結果的に、時間や労力を無駄にせず、安心して活動できる点が大きなメリットです。
-
結婚相談所は結婚できない人たちの最後の砦と言われますが実際はどうなのですか?
-
いいえ、そのようなことはありません。
結婚相談所には、仕事が忙しく出会いの機会が少ない方や、効率的に婚活を進めたい方が多く登録されています。
結婚に対する意識が高い方が集まるため、むしろ「短期間で理想の相手と出会いやすい場」として利用される方が増えています。
プロのサポートを受けながら、前向きに婚活を進めたい方にとって、非常に有効な選択肢です。
-
入会するのに何月頃がいいとかあるのですか?
-
特定の月が絶対に良いということはありませんが、新年や春、秋などは新しいことを始める方が多く、婚活をスタートするのに人気の時期です。
また、年末年始や誕生日を迎えるタイミングで「来年こそ結婚したい」と決意し、入会される方も多いです。
大切なのは、「結婚したい」と思ったときに行動すること。
思い立った今が、あなたにとってのベストタイミングです!
-
家族や友人に内緒で入会できますか?
-
はい、可能です。
結婚相談所ではプライバシーをしっかり守りながら活動できるよう配慮しています。
連絡方法や書類の送付方法もご希望に合わせて対応できますので、ご安心ください。
-
大手結婚相談所と個人経営の結婚相談所の違いは何ですか?
-
大手結婚相談所は会員数が多く、システム化されたサポートが充実しているのが特徴です。
一方、個人経営の結婚相談所は、カウンセラーが一人ひとりに寄り添い、きめ細やかなサポートを提供できるのが強みです。
どちらが良いかは、ご自身の婚活スタイルやサポートの求め方によって異なります。
-
他のマッチングアプリや婚活サービスと何が違うのですか?
-
結婚相談所は、結婚を真剣に考えている方のみが登録し、プロのカウンセラーがサポートする点が大きな違いです。
マッチングアプリや他の婚活サービスは気軽に始められますが、自分で相手を探し、関係を築く必要があります。
結婚相談所では、お相手探しから交際、成婚まで専門的なアドバイスを受けながら効率的に婚活を進められるのが魅力です。
-
登録に必要な書類や条件は何ですか?
-
登録には、本人確認のための 身分証明書(運転免許証やパスポートなど)、結婚に真剣な意思があることを証明する 独身証明書、収入を確認できる 収入証明書(源泉徴収票など・男性のみ必須の場合あり) などが必要です。詳しい必要書類や条件は、ご相談時にご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
-
結婚相談所のカウンセラーはどんなサポートをしてくれますか?
-
カウンセラーは、お相手探しから交際、成婚までしっかりサポートします。
具体的には、お相手の紹介、プロフィールのアドバイス、お見合いのセッティング、交際中の相談、成婚に向けたアドバイス など、一人ひとりに寄り添ったサポートを提供します。
不安なことや悩みがあれば、いつでもご相談ください!
-
結婚相談所はどんな人が向いていますか?逆に向いていない人は?
-
向いている人 は、結婚に対して前向きで、プロのサポートを活用しながら効率的に婚活を進めたい方です。
真剣に結婚を考えている方が多いため、積極的に活動できる方は良いご縁に恵まれやすくなります。向いていない人 は、受け身で自分から行動を起こさない方や、結婚に対する意思がまだ固まっていない方です。
結婚相談所は「結婚したい!」という気持ちを大切にしながら、一緒に進んでいく場所ですので、前向きな気持ちで活動することが大切です。
-
お見合いのセッティングはどのように行われますか?
-
お見合いは、双方の希望が合い成立しましたら、お相手相談所と連携し、カウンセラーが日時や場所を調整してセッティングいたします。
対面だけでなくオンラインお見合いにも対応可能です。
リラックスしてお話しいただけるよう、事前のアドバイスも行いますので、ご安心ください。
IBJについての質問
-
プロフィールに記載される項目は何ですか?
-
プロフィールには、以下の項目が記載されます。
・写真(2枚)・年齢・続柄・身長・体重・お住い(都道府県)・最終学歴・職業・年収(男性のみ)・自己PR・担当カウンセラーからのPR・国籍・出身地・婚歴・子供の有無・趣味・資格・本人資産・趣向品(お酒・たばこ)・お相手に希望する条件・家族構成
-
IBJは信頼できるサービスですか?
-
はい、IBJは東京証券取引所プライム市場に上場している株式会社IBJが運営する、日本最大級の結婚相談所ネットワーク で、信頼性の高いサービスです。
入会には独身証明書などの提出が必須で、結婚を真剣に考えている方のみが登録しているため、安心して活動できます。
また、全国の結婚相談所が連携し、一人ひとりに合ったサポートを提供しています。
-
IBJの会員はどんな人が多いですか?(年齢層・職業など)
-
IBJの会員は、30代~40代が中心 で、真剣に結婚を考えている方が多く登録しています。
職業は 会社員、公務員、医師、弁護士、経営者 など幅広く、安定した収入のある方が多いのも特徴です。
男女ともに結婚に対する意識が高く、安心してお相手探しができる環境が整っています。
-
IBJのシステムを利用するのに追加費用はかかりますか?
-
IBJのシステムを利用するにあたり、基本的には月会費にシステム利用料が含まれているため、追加費用はかかりません。
ただし、IBJSのプレミアムパックは、お相手検索の充実機能が使えるオプションサービス で、「みんなのフォト」や共通の価値観を持つ方を探せる機能 などが含まれています。
このプレミアムパックは別途料金が必要 となり、利用は任意です。
-
IBJの加盟相談所によってサービス内容は違うのですか?
-
はい、IBJの加盟相談所ごとにサービス内容やサポート体制は異なります。
どの相談所もIBJのシステムを利用できますが、カウンセラーのサポート体制、料金プラン などに違いがあります。
自分に合った相談所を選ぶことが、婚活成功のカギとなりますので、サービス内容をしっかり確認することをおすすめします。
-
IBJ加盟の結婚相談所を選ぶ際のポイントは?
-
IBJ加盟の結婚相談所を選ぶ際は、サポート体制・カウンセラーとの相性・料金プラン などを確認することが大切です。
特に、どれだけ親身にサポートしてくれるか は婚活の成功に大きく影響するため、無料相談を利用して相談所の雰囲気やカウンセラーの対応をチェックすると良いと思います。
自分に合った相談所を選ぶことで、安心して婚活を進められます。
-
IBJでの活動期間の目安は?
-
IBJでの活動期間は平均6ヶ月〜1年 ですが、早い方は数ヶ月で成婚に至ることもあります。
お相手とのご縁や活動のペースによって異なりますが、カウンセラーのサポートを受けながら積極的に行動することで、理想の相手と出会いやすくなります。
-
卒業校学校名は公開非公開どちらが良いですか?
-
卒業学校名の公開・非公開は、ご自身の希望に応じて選択できます。
公開することで共通の話題が生まれやすくなるメリットがありますが、非公開でも問題なく活動できます。
カウンセラーと相談しながら、ご自身に合った形をお選びください。
-
女性も年収は公開する方が良いですか?
-
女性の年収公開は任意ですが、公開することで「共働きを希望する方」など価値観の合うお相手と出会いやすくなるメリットがあります。
非公開でも問題なく活動できますので、ご自身の希望に合わせて選択されるとよいでしょう。
カウンセラーとも相談しながら決めていただけます。
入会前の質問
-
入会すれば結婚できますか?
-
入会することで結婚のチャンスは大きく広がりますが、必ず結婚できるわけではありません。
大切なのは、前向きに活動し、カウンセラーのアドバイスを活かしながら積極的にお相手と向き合うことです。
結婚相談所は、真剣に結婚を考える方との出会いの場を提供し、成婚に向けたサポートをしっかり行いますので、一緒に理想のご縁を見つけていきましょう。
-
個人情報はインターネット上に流出することはありますか?
-
JUNブライダル・ラボでは、個人情報の管理を徹底し、厳重なセキュリティ対策を講じています。
IBJのシステムも高いセキュリティ基準のもと運営されており、個人情報がインターネット上に流出することはありません。
また、プロフィールも必要最低限の情報のみ公開されるため、安心して活動していただけます。
-
恋愛結婚をしたいと思っているのですがお見合いと恋愛結婚は違いますか ?
-
お見合いと恋愛結婚の大きな違いは、結婚を前提として出会うかどうか です。
お見合いでは、結婚に対する価値観が合うお相手と出会い、交際を通じて恋愛感情を育んでいく ため、結果的に恋愛結婚と変わらない自然な流れで結婚される方がほとんどです。
効率的に理想の相手と出会い、恋愛を楽しみながら結婚を目指せるのがお見合いの魅力です。
-
恋愛経験がなくても大丈夫ですか?
-
はい、大丈夫です!結婚相談所には、恋愛経験が少ない方や交際に自信がない方も多く入会されています。
私がお見合いの進め方やコミュニケーションのコツを丁寧にサポート しますので、ご安心ください。
大切なのは、前向きな気持ちで一歩踏み出すこと。
一緒に理想のご縁を見つけていきましょう!
-
追加料金は発生しますか?
-
基本的な活動費用は入会時のご契約内容に含まれていますが、ピックアップ料金、IBJ婚活パーティー参加費用、成婚料などが追加で発生する場合があります。
-
ピックアップ料金とは何ですか?
-
ピックアップ料金とは、IBJのシステム内で自分のプロフィールを優先的に表示させるためのオプション費用 です。
お相手の検索画面で目に留まりやすくなり、お見合いの申し込みやマッチングのチャンスが増える 効果があります。
ご希望に応じて利用できますので、ご相談ください。
-
AIマッチングやデータ分析を活用していますか?
-
はい、JUNブライダル・ラボでもIBJのAIマッチングやデータ分析を活用し、相性の良いお相手を提案するシステムを導入しています。
過去の成婚データや会員の活動履歴を基に、よりマッチングしやすいお相手をAIが推薦 してくれるため、効率的に理想の出会いを探すことができます。
-
マッチングアプリで婚活がうまくいかない人でも大丈夫ですか?
-
はい、大丈夫です! マッチングアプリでは出会いがあっても、結婚への真剣度が合わなかったり、自分に合う人を見つけにくかったりすることがあります。
JUNブライダル・ラボでは、結婚を真剣に考えている方のみが登録しているため、効率よく理想のお相手と出会えます。
さらに、私がサポートしながら、婚活がうまくいかない原因を一緒に解決し、前向きに進められるようお手伝いします。
-
担当のカウンセラーは付きますか?
-
はい、JUNブライダル・ラボでは少人数制(最大20人まで) を採用しており、一人ひとりに丁寧で手厚いサポート を提供しています。
私がしっかりと寄り添い、お相手探し・お見合い・交際・成婚まで親身にサポートいたしますので、安心して婚活を進められます。大手にはない、きめ細やかな対応を大切にし、お一人おひとりに合わせたサポートを心がけています。
-
オンラインでの活動は可能ですか?
-
はい、可能です! IBJのシステムを利用し、お相手探しやお見合いの申し込み、お見合いの実施までオンラインで対応できます。
特にオンラインお見合いは、移動の負担がなく気軽に参加できるため、多くの方にご利用いただいています。
さらに、私との相談やサポートもオンライン対応が可能ですので、忙しい方でも安心して婚活を進められます。
無料相談についての質問
-
無料相談時に強引に勧誘されることはありませんか?
-
はい、強引な勧誘は一切ありません。
無料相談では、結婚相談所の仕組みやサービス内容をご説明し、ご質問や不安な点に丁寧にお答えします。
無理に入会を勧めることはありませんので、安心してお気軽にご相談ください。
-
対面以外でも無料相談は可能ですか?(オンラインなど)
-
はい、可能です!無料相談は対面だけでなく、オンライン(Zoomなど)でも対応 しています。
ご自宅からでも気軽にご相談いただけますので、お忙しい方も安心してご利用ください。
ご希望の方法をお知らせいただければ対応いたします。
-
無料相談の時間はどのくらいですか?
-
無料相談の時間は60分~90分程度 です。結婚相談所の仕組みやサービス内容をご説明し、ご質問や不安な点にも丁寧にお答えします。
無理な勧誘は一切ありませんので、安心してお気軽にご相談ください。
-
無料相談ではどんなことが相談できますか?
-
無料相談では、結婚相談所の仕組みやサービス内容のご説明、婚活の進め方、理想のお相手探しのポイント など、婚活に関するさまざまなご相談が可能です。
現在のお悩みや不安にも丁寧にお答えしますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
無料相談はどこで受けられますか?
-
無料相談は、ホテルのラウンジや駅前のカフェでの対面相談、オンライン(Zoomなど)にて承っております。
全て出張対応のため、お客様のご都合に合わせたリラックスできる空間でご相談いただけます。
-
会員の雰囲気を知ることはできますか?
-
はい、対面での無料相談では実際の活動会員のプロフィール写真をご覧いただけます。
会員層の雰囲気や活動のイメージを具体的に知ることができるため、入会前の参考になります。
また、ご成婚までの活動の流れについても詳しくご説明いたしますので、安心してご相談ください。
-
他の結婚相談所と迷っていますが、それでも無料相談を申し込んでもよいですか?
-
もちろんです!結婚相談所選びはとても大切ですので、比較検討のためのご相談も大歓迎 です。
無料相談では、当相談所の特徴やサポート内容をご説明し、ご質問にも丁寧にお答えします。
無理な勧誘は一切ございませんので、安心してお気軽にお申し込みください。
-
無料相談を受けた後に入会しなくても大丈夫ですか?
-
はい、大丈夫です!無料相談は結婚相談所の仕組みやサービスを知っていただくためのもの ですので、相談後に入会を強制することは一切ありません。
じっくりご検討いただき、ご自身に合うと感じた場合にご入会をご検討ください。
安心してお気軽にご相談ください。
お見合いについての質問
-
お見合いは1日に何件できますか?
-
お見合いは1日に複数件設定することも可能ですが、1~2件程度が無理なく進めやすい目安です。
お見合いばかり入れてしまうと、肝心のデートの時間が取れず、ご縁を深める機会を逃してしまうことも。
大切なのは、お相手とじっくり向き合えるバランスの良いスケジュール。
私が最適なペースをご提案しますので、安心してご相談ください。
-
お見合いの場所や時間はどうやって決まりますか?
-
お見合いの場所や時間は、双方の希望を考慮しつつ、お相手の相談所と連携しながら調整いたします。
基本的には、アクセスの良いホテルのラウンジやカフェなど、落ち着いてお話しできる場所をセッティング。
お仕事やご予定に合わせて、週末や平日夜など柔軟に対応可能ですので、ご安心ください。
-
お見合いの流れはどうなっていますか?
-
お見合いの流れは、
①お相手とマッチング
②カウンセラーが日程と場所を調整
③当日、おしゃれなカフェやホテルラウンジで約1時間の対話
④お見合い後、お互いが気持ちをカウンセラーにフィードバック
⑤双方が交際希望ならプレ交際スタート という流れになります。
リラックスして会話を楽しめるよう、私が事前にアドバイスもいたしますので、ご安心ください。
-
お見合いの際に気をつけるマナーはありますか?
-
はい、ございます。
IBJが作成している「お見合いNG集」や「お見合いマナー集」を参考にすることで、好印象なお見合いにつながります。
服装や言葉遣い、会話のポイントなど、実践的なアドバイスが詰まっているので、お見合い前にご確認いただくと安心です。
-
お見合いの後、相手とまた会いたい場合はどうしたらいいですか?
-
お見合い後は、IBJSシステムを通じて「交際希望」または「お断り」の意思をお知らせください。
お相手も交際を希望された場合、プレ交際 に進み、連絡先を交換してデートを重ねることができます。
直接お相手に伝える必要はなく、カウンセラーが間に入るので安心です。
-
お見合いの相手と連絡先を交換してもいいですか?
-
お見合い時に直接連絡先を交換することは禁止されています。
お互いに「交際希望」となった場合、IBJSシステムを通じてカウンセラーが連絡先をお知らせし、プレ交際へ進みます。
安心して交際をスタートできるようサポートいたしますので、ご安心ください。
-
オンラインお見合いは可能ですか?
-
はい、オンラインお見合いも可能 です。
Zoomなどのビデオ通話ツールを使用し、自宅にいながらリラックスしてお見合いができます。
遠方の方や忙しい方にもおすすめの方法です。
-
お見合い後、相手にお礼のメッセージを送ったほうがいいですか?
-
お見合い後は、直接お相手にお礼のメッセージを送ることはできません。
お見合いでは苗字のみが開示され、連絡先は共有されていないため です。
お礼の気持ちは、交際が成立した際に、改めてお伝えするとより丁寧な印象に なります。
交際希望の意思は、IBJSシステムを通じて私にお知らせください。
-
結婚相談所を通じてのお見合いと、普通の恋愛の違いは何ですか?
-
結婚相談所のお見合いと普通の恋愛に本質的な違いはありません。
むしろ、恋愛では聞きにくい年収等、あなたの理想の条件を満たしたお相手と出会い、そこから恋愛を育みながら結婚へと進む、理想的な形とも言えます。
お見合い後に交際を重ね、成婚退会する頃には、ほとんどの方が自然な恋愛結婚をしています。
結婚に真剣な方との出会いが確約され、カウンセラーのサポートを受けながら、安心して愛を育んでいけるのが結婚相談所の魅力です。
-
会話が苦手なのですが、うまく話せるコツはありますか?
-
はい、大丈夫です!会話が苦手な方でも、事前に話す内容を準備しておくことで安心してお見合いに臨めます。
例えば、相手のプロフィールをよく読み、共通の話題を見つける、質問をうまく活用して会話のキャッチボールを意識する などの工夫がおすすめです。また、JUNブライダル・ラボではお見合い前に会話のコツや話題の選び方をアドバイス しますので、ご安心ください。
交際についての質問
-
交際期間が6ヶ月という理由は何ですか
-
IBJでは、交際期間は最長6ヶ月と定められています。
これは、お互いの時間を大切にし、結婚に向けて真剣に関係を深めるためのルールです。
6ヶ月を超えると「成婚」とみなされるため、その期間内でお二人の将来についてしっかり考えることが大切です。
-
なぜ婚前交渉が禁止なのですか?
-
婚前交渉が禁止されているのは、女性の身を守り、安心して婚活ができる環境を整えるため です。
IBJのルールでは、お互いを尊重し、結婚を前提とした誠実なお付き合いを大切にすること を推奨しています。
-
交際中にキスやハグをすることができますか?
-
IBJのルールでは、交際中のスキンシップは慎重に進めることが推奨されています。
お互いの気持ちがしっかり育まれ、信頼関係が築けてからであれば、自然な流れでのキスやハグは問題ありません。
ただし、過度なスキンシップや婚前交渉は禁止 されています。
お相手の気持ちを大切にしながら、誠実なお付き合いを心がけてください。
-
交際成立後はどのような流れになりますか?
-
交際が成立すると、プレ交際 がスタートします。
まずはお互いを知るためにデートを重ね、価値観や結婚観を深めていきます。
気持ちが固まれば、お相手を一人に絞る「真剣交際」 に進み、結婚に向けた具体的なお話をしていきます。
-
他の人と同時に交際することはできますか?
-
はい、プレ交際中であれば複数の方と同時に交際することが可能 です。
プレ交際はお相手を見極める期間のため、色々な方とお会いしながら、価値観や相性を確認できます。ただし、真剣交際に進むと、お相手を一人に絞る必要があります。
誠実な関係を築くためにも、お互いの気持ちを大切にしながら進めていきましょう。
-
交際終了の際はどのように伝えればよいですか?
-
交際終了の際は、ご自身で直接お相手に伝える必要はありません。
IBJSシステムを通じて交際終了の手続きを行ってください。
-
デートの頻度や連絡の頻度はどのくらいが理想ですか?
-
デートの頻度は週1回程度が理想的ですが、お互いのスケジュールに合わせて無理のないペースで調整しましょう。
交際初期は、実際に会う時間を大切にしながら、LINEや電話で適度にコミュニケーションを取ることが関係を深めるポイントです。連絡の頻度は、お相手のペースに合わせることが大切です。
負担にならないよう、お互いが心地よくやり取りできる頻度を探っていきましょう。
私がデートの進め方もサポートしますので、ご安心ください。
-
交際中に気になることがあったら、相談所に報告してもいいですか?
-
はい、気になることがあれば、いつでも相談所にご報告ください。
また、IBJSシステムの「デートの振り返り機能」 がありますので、そちらに気になることを自由に記入していただけます。私が内容を確認し、お相手との関係をより良くするためのアドバイスやサポート をいたします。
交際をスムーズに進めるためにも、不安や疑問があれば遠慮なくご相談ください。
プレ交際についての質問
-
プレ交際とは何ですか?
-
プレ交際とは、お見合い後にお互いが「もう一度会いたい」と思った場合にスタートする交際期間 です。
まだ恋人ではなく、「お友達」のような関係で、お相手を知るための段階 となります。この期間は、複数の方と同時にプレ交際を進めることも可能です。
デートを重ねながら価値観や相性を確かめ、お相手を一人に絞ると「真剣交際」に進みます。
-
プレ交際の期間はどのくらいですか?
-
プレ交際の期間は、おおよそ1~2ヶ月が目安 です。
この間にデートを重ね、お相手の価値観や相性を確かめながら、真剣交際へ進むかどうかを判断します。あまり長引いてしまうと、お互いの貴重な婚活の時間を無駄にしてしまうこともあるため、適切なタイミングで判断することが大切です。
-
交際相手との連絡手段は何ですか?
-
交際相手との連絡は、主にLINEや電話でのやり取り となります。
プレ交際が成立すると、IBJSシステムを通じてカウンセラー経由で連絡先が共有 されますので、その後はお二人でコミュニケーションを取っていただけます。また、LINEのやり取りが不安な方は、IBJSの「安心トーク」機能もご利用可能 です。
プライバシーを守りながら連絡を取ることができるので、安心して交際を進められます。
連絡の頻度やペースに不安がある場合は、私がアドバイスいたしますので、お気軽にご相談ください。
-
ファーストコールとはなんですか?
-
ファーストコールとは、プレ交際が成立した後に、男性から女性へ最初にかけるお電話のこと です。
お見合い後の大切な初コミュニケーションとなり、お礼を伝えたり、次回のデートの約束をする時間 になります。ファーストコールは、お見合い当日または翌日の午後9時頃に行うのが基本 ですが、都合が悪く出られない場合は、折り返しお電話をするか、共有された電話番号を使ってSMSでお二人で連絡を取り合い、日時を調整 してください。
スムーズにやり取りを進め、気持ちよく交際をスタートさせましょう。
-
真剣交際との違いは何ですか?
-
プレ交際と真剣交際の違いは、お相手を一人に絞るかどうか です。
プレ交際 は、まだお友達のような関係で、複数の方と同時に交際が可能な期間です。
デートを重ねながら、お相手との相性や価値観を確認します。真剣交際 に進むと、お相手を一人に絞り、結婚を前提とした深い関係 になります。
この期間では、結婚後の具体的な話を進めながら、将来のパートナーとしてお互いをより理解していきます。
-
プレ交際中に手をつないだり、スキンシップをとってもいいですか?
-
プレ交際中は、まだお友達のような関係の段階 です。
そのため、過度なスキンシップは控え、まずは信頼関係を築くことが大切 です。手をつなぐなどの軽いスキンシップは、お互いの気持ちがしっかり育まれ、自然な流れであれば問題ありません。
ただし、お相手の気持ちを尊重し、無理に求めることは避けましょう。
-
プレ交際が長引くときはどうすればいい?
-
プレ交際は1〜2ヶ月が目安 ですが、なかなか真剣交際に進めず長引いてしまう場合は、一度立ち止まって考えてみることが大切です。
「この方と将来を考えられるか?」と自分に問いかけ、迷いがある場合は私に相談 してください。
お相手の気持ちを確認したり、関係を進めるためのアドバイスを受けることで、スムーズに決断しやすくなります。長すぎるプレ交際は、お互いの貴重な時間を無駄にしてしまうこともあるため、適切なタイミングで判断することが大切 です。
-
プレ交際から真剣交際に進むタイミングはどう決めればいいですか?
-
プレ交際から真剣交際に進むタイミングは、お相手と結婚を前提にお付き合いしたいと思えたとき です。
一緒にいると自然体でいられるか、価値観や結婚観が合うかなどを確認し、「この人と将来を考えたい」と思えたら、真剣交際へ進むサイン です。
-
プレ交際は何名まで可能ですか?
-
プレ交際は同時に複数名(目安として3~4名程度)と進めることができます。
この期間は、お相手を知るための大切なステップ なので、焦らずじっくりと価値観や相性を確認しましょう。
ただし、あまり多くの方と同時進行すると、一人ひとりとの関係が深まりにくくなる ため、無理のない範囲で進めることをおすすめします。
真剣交際についての質問
-
真剣交際とは何ですか?
-
真剣交際とは、お相手を一人に絞り、結婚を前提に深くお付き合いする段階 です。
プレ交際とは異なり、他の方とのお見合いや交際は終了し、お相手との結婚に向けた具体的な話を進めていきます。
お互いの価値観や将来のビジョンを確認しながら、結婚に向けた準備を進めていきましょう。
-
真剣交際に進むには自分で相手に伝えたらよいのですか?
-
いいえ、ご自身で直接お相手にお伝えする前に、まずは私にご相談ください。
真剣交際に進みたいと思ったら、お二人の状況を確認し、カウンセラー同士で調整を行います。
お相手の気持ちも確認したうえで、双方の意向が一致すれば、真剣交際の告白をお相手にご自身でしていただく流れとなります。
-
真剣交際中に相手の家に行ってもいいですか?
-
はい、真剣交際中であり、お互いの信頼関係が深まっていれば訪問することもできます。
ただし、結婚相談所のルールとして婚前交渉は禁止されているため、節度を持ったお付き合いを心がけましょう。
また、ご家族へのご挨拶を兼ねて訪問する場合は、事前にカウンセラーに相談することで、タイミングやマナー、ご家族への伝え方などのアドバイスを受けられ、安心して訪問できる ためおすすめです。
-
真剣交際に進んだら、他の人とのお見合いや仮交際はどうなりますか?
-
真剣交際に進んだ時点で、他の方とのお見合いやプレ交際はすべて終了となります。
真剣交際は、お相手を一人に絞り、結婚を前提に深くお付き合いする期間 です。
そのため、新たなお見合いの申し込みもできなくなります。
-
真剣交際の期間はどれくらいが理想的ですか?
-
真剣交際の期間は、おおよそ3ヶ月が理想的 とされています。
この期間で、結婚観や価値観のすり合わせを行い、将来に向けた具体的な話を進めていきます。
長すぎると決断が曖昧になりやすいため、お互いの気持ちが固まったら、適切なタイミングで成婚へ進むことが大切 です。
-
真剣交際中に価値観の違いが気になった場合、どう対処すればいいですか?
-
真剣交際中に価値観の違いが気になったら、まずは冷静にお相手と話し合ってみましょう。
結婚生活では、お互いの価値観をすり合わせることが大切です。
歩み寄れる違いなのか、どうしても譲れない点なのかを整理し、じっくり向き合うことが大切 です。もし迷いや不安がある場合は、私にご相談ください。
お二人の状況を踏まえ、適切なアドバイスをさせていただきます。
-
真剣交際中に親への紹介は必要ですか? どのタイミングが良いですか?
-
はい、親への紹介はできるだけ早めに行うことをおすすめします。
理想的なタイミングは、真剣交際が始まり、お互いの結婚の意思が固まりつつある頃(1~2ヶ月以内) です。
特に、プロポーズ前には紹介を済ませておくことで、結婚に向けた話がスムーズに進みます。
-
真剣交際中に結婚後の生活について具体的に話すべきですか?
-
はい、真剣交際中に結婚後の生活について具体的に話すことはとても大切です。
結婚後の住まい、仕事、家計の管理、家事の分担、子どもについてなど、将来のイメージをすり合わせることで、お互いの価値観や考え方をより深く理解できます。
曖昧なまま進めると後々のズレにつながることもあるため、できるだけ具体的に話し合いましょう。
-
真剣交際中にお金の話もした方がいいですか?
-
はい、真剣交際中にお金の話をすることはとても大切です。
結婚後の生活には、収入や支出の管理、貯蓄、家計の分担など、お金に関する具体的な話し合いが欠かせません。
タイミングを見ながら、お互いの価値観を尊重しつつ、オープンに話せると理想的です。話しにくい場合や進め方に迷ったときは、私にご相談ください。
スムーズに話せるようサポートいたします。
-
プロポーズのタイミングはいつがいいですか?
-
プロポーズのタイミングは、真剣交際が順調に進み、お互いの結婚の意思が固まったときが理想的です。
一般的には、真剣交際に入って2〜3ヶ月後 が目安ですが、親への紹介を済ませているとよりスムーズに進みます。
焦らず、お相手の気持ちを大切にしながら、最高のタイミングを見つけましょう。プロポーズの計画や演出に迷ったら、私にご相談ください。
お二人にとってベストなタイミングを一緒に考えます。
-
プロポーズに指輪必要ですか?
-
プロポーズに必ず指輪が必要というわけではありません。
最近は、後からお二人で一緒に選ぶ方も増えており、指輪の代わりに花束やサプライズ演出を用意するのも素敵な方法です。
大切なのは、お相手に気持ちをしっかり伝えること です。また、婚約指輪を準備される場合は、当社の提携ジュエリーショップもご紹介できますので、お気軽にご相談ください。
お二人にぴったりの指輪選びをサポートいたします。
成婚退会についての質問
-
成婚退会とは具体的にどういう状態を指しますか?
-
成婚退会とは、お二人が結婚の意思を固め、結婚に向けた具体的な準備を進める段階に入った状態を指します。
プロポーズが成功し、お互いに結婚の意思を確認できたら、相談所を卒業(成婚退会)となります。
成婚退会後は、入籍や新生活の準備を進めながら、お二人で幸せな未来を築いていきます。タイミングや進め方に迷った場合は、私にご相談ください。
最後までしっかりサポートいたします。
-
プロポーズと相手の親への挨拶はどちらを先にするべきですか?
-
理想的なのは、お相手の親への挨拶を先に済ませてからプロポーズをすることです。
親御さんに結婚のご挨拶をし、結婚の承諾を得てからプロポーズをすると、よりスムーズに進みます。
特に、親御さんが結婚に対して慎重な場合は、先にご挨拶をしておくと安心感を持っていただけると思います。状況によってベストなタイミングは異なりますので、迷ったときは私にご相談ください。
最適な進め方をアドバイスいたします。
-
成婚退会後に結婚までの期間はどのくらいが一般的ですか?
-
成婚退会後の結婚までの期間は、おおよそ6ヶ月~1年が一般的ですが、中でも半年以内に入籍される方が最も多いです。
成婚退会は、お二人が新たな人生を歩み始める素敵なスタート。
両家の顔合わせや結婚式の準備、新生活の計画 など、これからの幸せな時間を楽しみながら進めていきましょう。スムーズに結婚へ進めるためのご相談も大歓迎です。
お二人の幸せな未来を、心から応援しています!
-
成婚料はいつ、どのように支払うのですか?
-
成婚料は、成婚退会が決まった際にお支払いいただきます。
JUNブライダル・ラボでは、成婚退会届をご提出いただいた後に、ご成婚料を銀行振込でお支払いいただいております。
-
成婚退会のタイミングはどう決めればいいですか?
-
成婚退会のタイミングは、お二人が結婚の意思を固めたときが理想です。
一般的には、プロポーズが成功し、お互いに結婚に向けた具体的な話が進んだ段階 で成婚退会される方が多いです。
両家の顔合わせを終えてから退会するケースもあります。タイミングに迷ったときは、私にご相談ください。
お二人が安心して新たな一歩を踏み出せるよう、しっかりサポートいたします!
-
成婚退会前に婚約指輪や結婚指輪を準備する必要がありますか?
-
成婚退会前に必ず婚約指輪や結婚指輪を準備する必要はありません。
最近は、成婚退会後にお二人で一緒に選ぶ方も増えています。
まずはお互いの結婚の意思をしっかり確認し、その後のタイミングで準備を進めると良いでしょう。また、当社の提携店もご紹介できますので、ご希望があればお気軽にご相談ください。
お二人にぴったりの指輪選びをサポートいたします。
-
成婚退会後もサポートは受けられますか?
-
はい、成婚退会後もサポートを受けられます。
結婚式や新生活の準備、両家の顔合わせ、指輪選びなど、成婚後のステップについてもご相談いただけます。
お二人の新たな人生がスムーズに進むよう、退会後もぜひお気軽にご相談ください。
料金についての質問
-
退会時に解約料が発生しますか?
-
いいえ、退会時に解約料は発生しません。
当社では、成婚退会時に成婚料のお支払いはございますが、成婚退会以外の通常の退会時には解約料はかかりません。
退会をご希望の際は、手続きについて丁寧にご案内いたしますので、ご安心ください。
-
お見合い料はかかりますか?
-
当社のすべてのプランにおいて、お見合い料は一切かかりません。
何度お見合いをしても費用の心配なく、安心して理想のお相手と出会う機会を広げていただけます。
-
休会制度はありますか?その場合、料金はどうなりますか?
-
はい、当社には休会制度がございます。
休会期間は最長3ヶ月までとなり、その間の月会費は無料となります。
ただし、交際中の休会はできません。
-
プロフィール写真の撮影費用はプランに含まれていますか?
-
いいえ、プロフィール写真の撮影費用はプランには含まれておりません。
しかし、プロフィール写真は婚活の第一印象を大きく左右するため、スタジオでの撮影をおすすめしております。
ご自身のポートレート写真でも活動は可能ですが、より魅力的に見せるために、当社の提携スタジオをご紹介し、撮影時には同行いたします。これは、リラックスして自然な笑顔を引き出し、最高の一枚を撮影していただくため。
さらに、プロのカウンセラー目線で最適な写真を選ぶアドバイスをさせていただくためです。婚活成功への第一歩として、ぜひスタジオ撮影をご利用ください。
-
支払い方法はどんなものがありますか?(クレジットカード、銀行振込など)
-
お支払い方法は、銀行振込またはクレジットカード決済(JCBを除く)に対応しております。
JUNブライダル・ラボはSquareと契約しており、Visa・Mastercard・American Express・Diners Club・Discover の各種クレジットカードがご利用いただけます。
JUNブライダル・ラボについての質問
-
家族や友人に内緒で入会できますか?
-
はい、ご家族やご友人に内緒で入会できます。
JUNブライダル・ラボではプライバシーを厳守し、連絡方法や書類の送付方法もご希望に合わせて対応いたします。
-
異性との交際期間が少なく不安ですが大事で大丈夫でしょうか?
-
はい、大丈夫です! 異性との交際経験が少なくても、私がしっかりサポートいたしますので、ご安心ください。
お見合いやデートの進め方、会話のコツなども丁寧にお伝えしますので、少しずつ慣れていきましょう。
大切なのは、お相手と誠実に向き合う気持ち です。
自信を持って、一歩ずつ進んでいきましょう。ご不安なことがあれば、いつでも気軽にご相談ください。
-
カウンセラーとのやり取りはどのように行われますか?(対面・オンラインなど)
-
ご希望に合わせて柔軟に対応いたします。
対面でのカウンセリングは、三宮・西宮・芦屋などのおしゃれなカフェ で行っております。リラックスできる空間で、落ち着いてお話しいただけます。
また、電話やLINE、オンライン(Zoomなど) でのご相談も可能です。
会員様からのご相談には、事前にご予約いただければ営業時間外でも対応 いたしますので、お忙しい方も安心してご利用いただけます。
-
写真を公開したくないのですが、非公開設定はできますか?
-
はい、写真の非公開設定も可能です。
ただし、写真を公開することでお見合いの成立率が高まるため、非公開はあまりおすすめしておりません。
それでも、ご事情により非公開を希望される場合は対応可能です。
-
IBJパーティーやイベントに参加できますか?
-
はい、IBJが主催するパーティーやイベントにご参加いただけます。
お見合いとは違ったカジュアルな雰囲気で、自然な出会いの機会を広げることができます。 同じ価値観を持つ方との交流の場として、ぜひご活用ください。
参加方法や詳細については、お気軽にご相談ください。
-
婚活を成功させるためのポイントはありますか?
-
はい、婚活を成功させるためには、いくつかの大切なポイントがあります。
JUNブライダル・ラボでは、会員様向けに婚活成功のためのオリジナルマニュアル、チェックリスト、ワークブック などを作成し、実践的に活用していただいています。
婚活の進め方やお相手との関係を深めるコツなど、具体的なアドバイスが詰まっていますので、ぜひご覧いただき、ご自身の婚活にお役立てください。
-
結婚相談所を始めようと思ったきっかけは何ですか?
-
結婚相談所を始めたきっかけは、私自身の婚活経験と、「もっと早く結婚相談所を利用していれば…」という想いからです。
40歳を目前に「結婚は無理かも」と思っていた頃、父が心臓のバイパス手術を受けることに。無事に生還した父の勧めで結婚相談所に入会したところ、驚くことにすぐ夫と出会い、わずか3ヶ月で成婚退会しました。
「こんなことなら、もっと早く利用すればよかった!」 そう思ったのが、この仕事を始める原点です。
結婚相談所で出会った主人と結婚して20年。今も幸せです。「こんな私でも幸せになれたのだから、皆さんもきっと素敵なパートナーに出会えるはず!」
私自身が婚活で悩んだからこそ、一人でも多くの方に、結婚相談所の良さを伝え、生涯のパートナーとのご縁をつなぐお手伝いがしたい。そう思い、相談所を立ち上げました。
皆さんの幸せな未来を願い、心を込めてサポートいたします。
-
結婚相談所の特徴や強みは何ですか?
-
JUNブライダル・ラボの特徴と強みは、手厚いサポートと高い成婚率です。
✔ 少人数制で一人ひとりに寄り添うサポート(お見合いから成婚まで徹底サポート)
✔ 婚活経験者だからこそできる実践的なアドバイス(自身の経験を活かし、的確にサポート)
✔ プロフィール作成やファッション・会話のアドバイスも充実(第一印象を大切に)
✔ お見合い料無料で、積極的に出会いの機会を増やせる婚活が初めての方も安心して活動できるよう、一人ひとりに合わせたサポートを大切にしています。 まずはお気軽にご相談ください。
-
20人までの少人数制にした理由は?
-
一人ひとりに丁寧に向き合い、質の高いサポートを提供するためです。
大手相談所では担当カウンセラー1人あたりの会員数が多く、十分なサポートが行き届かないこともあります。
しかし、JUNブライダル・ラボでは最大20人までの少人数制 にすることで、プロフィール作成からお見合い、交際中の悩みまで、細やかにサポートできる環境を整えています。婚活は一人で悩まず、安心して相談できることが大切です。
あなたに寄り添いながら、成婚までしっかりサポートいたします。
あなたの疑問、すべて解消できましたか?
あなたの疑問すべて解消できましたか?
小さなことでもお気軽にご相談ください